3C4P分析をやってみよう(4P編)

今回は前回に引き続き、3C4P分析の4Pについて書いてみようと思います。4P分析とはそれぞれProduct(製品),Price(価格),Place(流通),Promotion(プロモーション)の頭文字を取ったもので、マーケティング・ミックスとも呼ばれ、商品開発やマーケティング戦略を考える際に役立つ手法です。マーケティング・ミックスの名の通り、各要素を単独ではなく要素間のバランスを見てそれぞれ適正かどうかを判断していきます。

ブランディング

ブランディングに活かすための4P/マーケティング・ミックス

マーケティング・ミックスは様々な業種に応用可能な手法ですが、 ブランディングに活かすことを考えると、製造業や小売業にとくに親和性が高いでしょう。また近年盛んに行われている6次産業ブランディングにも有効です。

ブランディングでマーケティング・ミックスを使用する場面としては、新商品開発(新ブランド立ちあげ)既存商品の見直し( リブランディング)などが考えられます。新商品であれば、自社の通常の価格設定に対し、新商品の特徴をふまえ値決めをしたり(製品↔価格)販路を想定して製品の方向性を決めたり(流通↔製品)する等、マーケティング・ミックスは各要素を相対的に見ながら全体の戦略を組み立てることに役立てることがきます。

ここでいちど、前回の3C分析に立ち返ってみます。3C分析では、自社、顧客、競合を整理し

・組織
・業界の競合
・事業ドメイン(自分たちは何屋か)
・ポジショニング(自分たちの位置づけ)
・競合の取り組み

をそれぞれ明確化したのでした。これらの結果と、4P分析の結果を組み合わせてみます。3C分析の結果の事業ドメインやポジショニングは、自分たちが市場や顧客からどう見られているか、またはどう見られたいかを客観的にあらわすものであり、それを4Pがうまく方向転換したりポジショニングを強めたりするような施策になっていればより効果的な ブランド戦略となります。

それでは今日はここまでとさせていただきます。最後までお読みいただきありがとうございました。イルミナスの常見でした。

Power by

Download Free AZ | Free Wordpress Themes